担当地域:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・徳島県

和解成立件数2023年2月9日現在

提訴/和解数の差について

全国
  • 提訴数:35043
  • 和解数:31271
大阪
  • 提訴数:5786
  • 和解数:5383

どなたでもお気軽にご相談ください(10:00〜21:00 土日祝も受付)

0120-124-681 06-6647-0300

お問い合わせはこちら
  • 相談無料
  • 面談相談予約も可能

これまでの歩み

裁判報告

第85回口頭弁論

久しぶりに大法廷にて弁論が開かれました。新規提訴原告について訴状陳述等の手続の後、弁護団長の意見陳述では、慢性肝炎除斥問題について、HBe抗原陰性慢性肝炎だけでなく、肝炎被害の大きな幅広い類型についても和解基準を設けるよう求めました。
裁判期日の後には、原告団で訴訟の報告集会をハイブリッド形式で開催しました。お越し頂いた原告団の皆さんや学生さんとも、交流の機会を持つことができました。B型肝炎でご家族を亡くされた方、ご自身が病気を抱えている方などもいらっしゃいますので、直接お顔を拝見できることの意味を噛みしめるひとときとなりました。

第84回口頭弁論

公開法廷での裁判期日は開かれませんでしたが、原告25名(感染者19名)の和解が成立致しました。
政府は新型コロナ感染症による制限も解除方向のようですので、裁判所のこうした運用についても、次回期日では変更になるのでないかと期待を込めています。
一日も早く、原告の皆さんとお会いして裁判期日報告集会が開かれることを願っています。

第83回口頭弁論

今回も残念ながら公開法廷での裁判期日は開かれませんでしたが、原告34名(感染者30名)の和解が成立致しました。
同日、WEBで裁判期日の報告集会を開いています。

このページの上部へ