担当地域:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・徳島県

和解成立件数2024年3月6日現在

提訴/和解数の差について

全国
  • 提訴数:35989
  • 和解数:33285
大阪
  • 提訴数:5888
  • 和解数:5600

どなたでもお気軽にご相談ください(10:00〜21:00 土日祝も受付)

0120-124-681 06-6647-0300

お問い合わせはこちら
  • 相談無料
  • 面談相談予約も可能

B型肝炎をご存知ですか?

B型肝炎とは?

B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)の感染によって起こる肝臓の病気です。
乳幼児がウイルスに感染した場合、ウイルスが肝臓に留まったまま感染状態が持続してしまいます。その持続感染状態の乳幼児が成人になると、慢性肝炎を発症し、さらには肝硬変、肝がんと進行することがあります。また、慢性肝炎、肝硬変の発症を経ず、肝がんを発症することもあります。B型肝炎ウイルスキャリアは、日本全国で120〜140万人と言われています。

肝臓についての豆知識

肝炎になると、肝臓の細胞が破壊されて機能しなくなりますが、再生能力や代償能力に優れた臓器であるため、重症になるまで自覚症状が現れないことが多く、「沈黙の臓器」と呼ばれています。

正常な肝臓がウイルス感染によって侵され肝炎を発症する図解。慢性肝炎(肝細胞の一部が破壊され肝臓に炎症がおきます)→肝硬変(肝臓が収縮して硬くなります)→肝がん(肝臓にがんが発生します)へと進行していきます。慢性肝炎等を経ず、肝がんを発症することもあります。

急性B型肝炎

乳幼児がウイルスに感染した場合、持続感染者となりますが、免疫力が整った青少年以上の人が初めてHBVに感染した場合、そのほとんどは「一過性の感染」で治癒し、持続感染となることはありません。もっとも、一時的に肝臓で炎症を起こすことがあり、急性B型肝炎と呼ばれています。

慢性B型肝炎

HBVの感染が持続することにより、肝臓に炎症が起こっている病気です。自覚症状があまりない人もいますが、血液検査やエコー画像、CT画像などによって発見されます。肝硬変、肝がんに進行する可能性があります。

B型肝炎情報

このページの上部へ